2012年02月17日
2011年09月21日
ヤモリかっ
君はヤモリかっ!
・・・と、思いっきり突っ込みたくなるような下の画像ですが、ヤモリじゃありません。
これはれっきとしたパンサーカメレオンのベビー。
まだ小さいために、霧吹きをしたガラス面の壁ならこうして張り付くことができるようです。
もちろんもっと大きくなると、こんな芸当はできなくなりますね。
ヤモリの足の裏には、実は目に見えない細かい毛がびっしりと生えていて、毛の先端にはさらに0.2から0.5ミクロ
ンくらいの小さな突起がついているらしく、そのおかげでどんな面にも自在に貼りつくことができるのだそうです。
カメレオンの足とは基本的に構造が違うのですね。
ちなみにパンサーカメレオンの足の裏はこんな感じ↓
ポチポチの付いた軍手みたい^^
さらに拡大してみると・・・
2010年10月12日
2010年09月07日
2010年09月01日
2010年05月16日
手の平
パーソンカメレオンの手の平(というか足の裏)の動画です↓
この足の裏、いくつか面白い特徴があります。
その1つは、カメレオンの種類や体色や雌雄に関わりなく、みんな白っぽい色をしてますね。
イヌやネコの肉球のように、黒いのがあったり、ブチのがあったりしてもよさそうなものですが・・・
画像の手の平の中心部分は少し赤くなってますが、これは枝に当たっている部分に負荷がかかっているた
めのようです。(ただし、パーソンがみんなそうではありません。)
2つ目は、触ると結構肉厚で柔らかく、プヨプヨしててとっても気持ち良いこと^^
肉球と同じように、衝撃を吸収するクッションみたいな役割をしてるようです。
この構造はまた、できるだけ獲物に気付かれずに近付くための消音の役割も果たしているように見えま
す。
そして3つ目は、ギザギザがあること。
これは靴底のように滑り止めの役割。
ゴムのように吸いつくような感触です。
こうして見ると足の裏1つにしても、なかなか精妙な出来栄え^^
やっぱり神は細部に宿るってとこでしょうか。