カメレオン特有の行動の1つ、
ゆらゆら前後に揺れながら歩く
「カメレオンウォーク」の
ワンシーンです

飼育経験のある方ならよくご存知の通り、
カメレオンが必ずこの歩き方をするわけではなく
どちらかというと
珍しいシーンになるかと思います。
このいわゆる「カメレオンウォーク」は
小型種やベビーの頃に
多く見られます。
また、リラックスしている時には
「普通に」歩き、
緊張したり、何かに警戒している時のみ
「揺れながら」歩くことが多いようです。
上の動画のエボシカメレオンのベビーは
動画撮影をしているスマホに警戒していたようですね。
身に危険を感じた場合、
一般にはどんな行動を取るかのが普通か・・・?
@さっさと逃げる
A物陰にじっと身を隠す
B攻撃の準備をする
のいずれかですよね。
ところがここがカメレオン特有で可愛いところ。
まどろっこしいほどに
ゆらゆら揺れながら
一歩進んでは半歩下がるようにして逃げようとするのです。
(身体を細くして枝に隠れる場合もあります)
でも一見不合理に見えるこの行動にも
彼らには彼らなりの理由があるようです。
実は自然下の木の葉や草が風で揺らぐ環境では
「動かないものの方が目立つ」ということ。
つまり
この「カメレオンウォーク」は
「揺れることで、揺らぐ自然に溶け込むように擬態している」
ということでしょう。
ではどうしてこの歩き方は
通常、小型種やベビー時に限られるのか・・・?
やはりこれは
反撃する能力を持たない「弱さ」故に
身に付けた行動ではないか?
ひたすら
揺らぐ自然に擬態しながら
害敵に気付かれないよう
こっそり逃げる戦略。
愛おしい
命の営みではありませんか!^^