2023年07月21日

かつて日本にもいたスッポンモドキ

スッポンモドキ


ニューギニア島とオーストラリア北部の熱帯雨林に生息する
ウミガメのような風貌をしたこの面白いカメの歴史を紐解いてみると
とても興味深い事実に驚かされます。


「カメの来た道」(平山 廉著 NHKブックス)によれば
「最古のスッポンモドキの化石は
白亜紀の中頃、約1億年前まで遡るが、
見つかるのは
ウズベキスタンや日本、モンゴルなどアジアに限られる・・・」
のだそうです。


もっとも古い時代には
現存するニューギニア島とオーストラリアにスッポンモドキはおらず
この日本に生息していたという事実。


なんだか
スッポンやニホンイシガメ同様、
とても身近なカメに感じられてきますね。


IMG_1397.jpg



そして
はるか白亜紀の祖先の血を引くであろうこのベビーたちは
1億年という時を凝縮したような生き物であることに
なんだか尊敬の念さえ湧いてきます。





posted by カメレオン・ハート at 22:10| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 水生ガメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

ウミガメ+ブタ=?

ブタに似たひょうきんな顔をして
ウミガメのように悠々と泳ぐ生き物・・・


そう、スッポンモドキが入荷しています。


IMG_1392.jpg


前回入荷の個体より
少し大きめのインドネシア産CBベビーです。


近年価格が高騰してしまっていますが、
前回よりはリーズナブル。


IMG_1398.jpg


ベビーのうちは
なかなか食べてくれない個体もいますが、
餌付け方、飼育方法については
お迎え時に詳しくご説明します。


将来大きい水槽が必要になりますが、
自宅でこんなユーモラスな顔のウミガメちっくな生き物が
悠々と泳ぎ回る姿を想像するだけで
癒やされますよね



posted by カメレオン・ハート at 07:48| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水生ガメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

エリオットカメレオン ベビー

7月5日生まれの
エリオットカメレオンの赤ちゃんたちです



IMG_1355.jpg

IMG_1346.jpg





かわいいベビーたちは
店頭でご覧いただけます


posted by カメレオン・ハート at 09:23| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エリオットカメレオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

ブルーノシベ ハッチ!

パンサーカメレオン ノシベのハッチが
5月31日から始まっています。


IMG_1100.jpg


下はオス親の画像。
ブルーが美しい個体です


IMG_9528.jpg


次は交尾時の画像

IMG_9429.jpg



ヨチヨチ歩き始めたベビー


IMG_1102.jpg


ノシベのオスはCBの累代が進むごとに
よりブルーが濃くなる傾向にあります。


成長が楽しみなベビーたちです


posted by カメレオン・ハート at 09:38| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パンサーカメレオン ノシベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

ガンスタマゴヘビ捕食シーン

ガンスタマゴヘビがウズラの卵を食べるシーンをようやく撮影できました。

YouTubeにUPしましたのでご覧ください




卵を食べて吐き出すメカニズムについては
以前ブログに書きましたので
こちらをどうぞ




体色は地味ですが、
かわいらしい黒目をした
愛嬌抜群のヘビです

posted by カメレオン・ハート at 07:59| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

ジーベンさんのお顔

ジーベンロックナガクビガメが
コオロギを食べているシーンです




ジーベンは見れば見るほど
実に愛嬌のあるお顔をしていますね^^


IMG_0617.jpg


よく言われるとおり、
多くの動物は
目の位置で「肉食傾向」か「草食傾向」かがわかります。


ライオンとシマウマの顔を
思い浮かべてもらうといいですね。


カメにもこのお話は当てはまりそうで
ジーベンロックは上の画像の通り、
目が顔の正面についているので
基本、肉食のカメであることがわかります。


カメを飼われている方は
今一度カメさんのお顔を確かめて見てくださいね



posted by カメレオン・ハート at 23:16| 和歌山 | Comment(1) | TrackBack(0) | 水生ガメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

エリオットカメレオン出産シーン

今日、運良く
エリオットカメレオンの出産シーンを見ることができました





普段鮮やかなグリーンをしているメスですが、
出産の前日くらいから黒々とした体色に変化しました。


「出産」というくらいですから
エリオットカメレオンは卵生ではなく、卵胎生です。


母親は
卵にとって環境変化によるダメージのできるだけ少ない場所を都度選びながら
いわば「卵を持ち運びながら」育て、
そして出産が間近に迫ると
今度はベビーが育つのに
より負荷が少なく、生存確率の高い場所を探して
胎児を産み落としているように見えます。


卵胎生のメリットを
最大限に生かしているのですね。


そして産み落とされた(健康な)赤ちゃんは
ボヤボヤしているとあっという間に天敵の餌食になってしまうので
数秒後にはすぐにスタスタと歩き出し、
その数分後には早くも餌を食べ始めるベビーもいます。






ほんの数分間の出産シーンには
生命を繋ぐための智惠が凝縮されています



posted by カメレオン・ハート at 23:02| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エリオットカメレオン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

パンダパイドトゲオイグアナの変化

パンダパイドトゲオイグアナ ベビーが
劇的な体色変化を見せてくれています。


左が昨年8月、右が直近の画像です


IMG_86401.jpg


ご参考までに
昨年8月に入荷時のブログ記事はコチラ



半年で鮮やかなグリーンから黒化し、
そして、これから白抜けの部分が少しづつ増えていく・・・


今後の変化がますます楽しみな
パンダパイドトゲオイグアナです





posted by カメレオン・ハート at 09:28| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イグアナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

フトアゴの日常♪

フトアゴヒゲトカゲ
ゴハンの時間です





いつも大騒ぎの
フトアゴ君です(笑)



posted by カメレオン・ハート at 00:18| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フトアゴヒゲトカゲ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

ベーコンミズトカゲ ベビー誕生!

昨年2月11日にこのブログで
「既に死亡してしまっていたベーコンミズトカゲの赤ちゃんを発見・・・」
という記事をUPしましたが


今回は「生きた」ベビーを
見つけることができました


IMG_0381.jpg


ベビーの大きさはこんな感じ

IMG_0380.jpg


親(下の画像)に食べられてしまう可能性があるので
早速、別ケージに移しました。


IMG_0377.jpg


卵でなく、卵胎生のこのトカゲは
飼育下ではだいたいこの時期にベビーを産み落とすようですね。
(年に1回???)


生まれたのはまだ1匹だけ。


あと何匹か生まれてくれたら・・・



posted by カメレオン・ハート at 20:28| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スキンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする